結城紬にも劣らない高級織物の黄八丈、生産数が少ないこともあり…
- ブログ -
問屋の仕事場から
- 2024.06.27
- アクセス解析からみる「問屋の仕事場から」
廣田紬のブログ「問屋の仕事場から」を通じてお問い合わせをいただき、新しいお客様との出会いとなることも増えてきました。本ブログは生産者様、販売店様をはじめとするお取引先様を始め、一般の方にも廣田紬を認知いただくのに有用なツールになっています。
2017年の6月にスタートした本ブログ(廣田紬HP)ですが、どういったページにアクセスがあるのか、どのようなキーワードで廣田紬のHPがヒットしたのか、どのような場所(都道府県、海外)からアクセスがあるのか、これらはGoogle analyticsという解析ツールで調べることができます。
WEBサイトへのアクセス解析することで需要動向を読み解き、経営判断の一助となるなど大変重要な手段の一つになります。
UA4が完全終了、ブログへのアクセスを総括
2024年6月末をもって従来のGoogle analyticsユニバーサル アナリティクス プロパティ(UA)が完全終了して、新しいGoogle analytics 4 プロパティ(GA4)に移行されます。これまでのデータが取得できなくなるということですので、データの保存ついでにアクセスを総括してみることにしました。
Google analyticsによると開設から現在までのPV(ページビュー)総計は約250万PV、延べ150万人以上の方に閲覧いただいています。そのうちなんらかのお問い合わせを1000件以上いただき、たくさんの新規取引につながりました。
ホームページへの流入はほとんどが自然流入(検索でのヒット)、ブログの記事経由となります。ブログには500近いコンテンツがありますので何らかのキーワードにヒットして廣田紬のホームページにたどり着くという形です。
呉服分野以外のお仕事依頼も来るようになり、服地向けのお問い合わせや、建築関係の内装、デザイン、講演依頼などブログをきっかけにビジネスの視野が広がりました。
直近の1日のPV数は600〜1000となっていて、たまにNHKで染織の特集などが放映された日はアクセス数が3000を超えたりすることもあります。
過去にはコロナウイルス予防の観点から、アイスコットン襦袢をマスク生地に提案した記事へのアクセスが劇的に伸びました。コロナ禍初年度の2020年は年間の累計PVが100万を超えたこともあり、問い合わせ、注文の多さからそれらを自動化するためECページを開設せざるを得ない状況になりました。
もっともそのような特殊要因のアクセス爆増は長くは続かず、現在は落ち着いて横ばい微増の状況が続いています。
SNSの普及やWEB検索のトレンドが動画シフトする中、市場規模や専門性を考えるとこれ以上なかなか伸びる要素は少ないでしょう。当初の工芸織物の魅力を伝えることを軸にブレない内容でブログ運営をしていきたいと思います。
アクセス数ランキングトップ10
ブログでは500以上のコンテンツがありますが、どのような記事が読まれているのか検証してみます。
先のマスクがらみの記事がかなり統計ノイズ(例えばアイスコットンを紹介した1記事だけで全体の18%)になりますので、今年の3ヶ月だけ抽出してみることにします。
HPトップとブログトップは必然的にアクセス数が多くなりますので除外してみると、以下のようになりました。
2位:シルク製品が絶滅するかもしれないアニマルライツの台頭 2022.02.16
3位:本当に価値のある大島紬とは~マルキの定義~ 2017.09.14
4位:大島紬の組織 ~一元式とカタス式~ 2017.09.12
5位:素人でもわかる黄八丈の簡単な見分け方 2018.10.05
6位:絹糸と生糸は同じ!? まぎらわしい糸の呼び方 2021.02.18
7位:まがい物だらけの結城紬 〜本場結城紬を見抜く方法〜 2018.09.01
9位:素人でもできる本物の結城紬の見分け方 前編 2019.10.26
大島紬の詳しい解説、織物の見分け方シリーズというトレンドということでしょうか。
アクセスキーワードを解析
アクセス解析から見る次の一手は?
例えば最新で拾うことができた貴重なキーワード「蚕 かわいそう」。ブログ投稿から2年たちますがアクセスは伸びていき、人々の関心が高まっています。エシカルであるであることが購買行動を左右していますし、エシカルシルク(ピースシルク:蛾が繭の中で殺されず外に出た後に採取され、作られたシルク)を使った商品開発、脱シルクにむけた商品構成も考えなければいけません。
アクセス解析を行うことで潜在需要を察知、世の中の動きを知ることができるのはブログ運営の醍醐味です。
以上、普段触れることのない廣田紬ブログ「問屋の仕事場から」の状況を解説させていただきました。今後はGA4という新しい解析ツールに変更となりますがまた折を見てアクセス解析からみられるトレンドを紹介したいと思います。