- ブログ -
問屋の仕事場から
本場結城紬
-
- 2023.05.29
- 販売店も知らない結城紬(反物)のたたみ方
- 流通時には平だたみになっていることが多い結城紬ですが、どのようにすればキレイに畳むことができるか解説します。
- 続きを読む
-
- 2023.03.22
- 近い将来、結城紬の年間生産数は100反割れへ・・・
- 今年度の結城紬の生産数は500反を割り込むことが確実視されています。このままのペースで生産減が進めば、10年後には100反を割り込んでしまう事態が訪れます。
- 続きを読む
-
- 2022.06.10
- 交差する手紬糸 結城紬の200色見本
- 資料の整理をしていると結城紬の貴重な色見本が発見されました。
- 続きを読む
-
- 2022.05.15
- 絣ズレですら美しい結城紬の十字絣
- 結城紬の十字絣、目が粗くシンプルですが美しい手仕事の味が伝わってきます。
- 続きを読む
-
- 2021.11.27
- ユニクロが本気で結城紬を作ればいくらになるのか、市場は広がる?
- 圧倒的な競争力で世界No1アパレルメーカーになったユニクロ(ファーストリテイリング)、もしユニクロが結城紬を作ればいくらで提供できるか試算してみました。
- 続きを読む
-
- 2021.11.13
- 先染と後染のハイブリッド結城紬
- 事務所の引っ越し作業が進む中、古い見本帳から不思議な結城紬の見本裂が発見されました。
- 続きを読む
-
- 2021.10.25
- 高機の結城紬の3つの特徴とは
- 結城紬には地機(じばた)で織られた商品と、高機(たかはた)でおられた商品が存在します。オリジナルの地機を効率化したのが高機ですが、どのような特徴があるのか解説します。
- 続きを読む
-
- 2021.10.13
- 古き良き時代の結城紬 〜モノクロームの中の紬職人〜
- 社内の整理をしていいると倉庫の中から大量の白黒写真パネルが見つかりました。結城紬の幾多の工程に携わる人々を様々な角度から捉えたもので、古き良き時代、昭和40年代の結城紬の生産が最盛期だった頃と推察されます。
- 続きを読む
-
- 2021.10.08
- 粋な遊び心の結城紬角帯
- 最高級の織物として名高い結城紬、男性向けの角帯もごく少量ですが作られています。
- 続きを読む