タップして閉じる
-
- 2018.09.14
- ヤシラミ綿の与那国織
- 与那国織と言えば浮花織を散らした煌びやかな絹織物をイメージしますが、絹以外の他の自然素材も使って織られています。
- 続きを読む
-
- 2018.04.03
- 手紡ぎ綿のぬくもり 丹波布着尺
- 糸づくりから人の手による手仕事で行われる織物は結城紬(絹)や越後上布/小千谷縮(麻)が有名です。古代から伝わるその技法はいずれも国の重要無形文化財に指定されており、究極の贅沢品として着物好きの垂涎の的となっています。今回は同じ手紡ぎの糸(綿)で織り上げた丹波布の着尺を紹介します。
- 続きを読む
-
- 2017.06.27
- 綿織物の極み 綿薩摩
- 木綿の織物といえば比較的安価なものと考えがちですが、世の中には手をかけた最高級品というものが存在します。今回は綿織物の最高峰、「綿薩摩」の紹介です。
- 続きを読む
-
- 2017.06.27
- 首里織のミンサー半巾帯
- 首里織といえば、王侯貴族向けに作られていた格調高い織物のことを思い浮かべますが、
首里織という名称自体は首里に伝わる織物を総称する名称となります。絹の高級織物だけではなく、値頃なミンサー(綿)の織物も首里織として作られているのです。
今回は祝嶺恭子さんの工房で作られた首里織のミンサー(綿)半巾帯を紹介します。
- 続きを読む