- ブログ -
問屋の仕事場から
越後上布/小千谷縮
- 
                

- 2024.03.27
 - 男性にも着て欲しい絣の広幅越後上布
 - 別注していた越後上布が仕上がってきました。幅が1尺6寸あり、高身長の方や男性向けに仕立てることが可能なサイズです。
 - 続きを読む
 
 - 
                

- 2023.12.12
 - 白×黒ストライプ、 2種の千筋越後上布
 - 男物に使える幅の縞の越後上布が入荷しました。白と黒の2反、それぞれの地色に黒と白の細かな縞が入っているタイプになります。
 - 続きを読む
 
 - 
                

- 2021.08.26
 - 織物づくりの極み、160亀甲の越後上布
 - 世界一高価な布である越後上布、その中でも絣技術を駆使した160亀甲ともなるとまさに人類の宝と言えるでしょう。
 - 続きを読む
 
 - 
                

- 2021.04.29
 - 夜空に星が煌めく一元絣の小千谷縮
 - 夏着物の代表格である小千谷縮、定番の無地や縞に飽きたらワンランク上のおしゃれ十字絣を楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は黒地に絣がポンと浮き出る十字絣の商品を紹介します。
 - 続きを読む
 
 - 
                

- 2021.01.31
 - 【コスパ最高】浴衣を卒業したら無地の小千谷ちぢみ
 - 夏の麻織物の代名詞と言っても過言では無い小千谷ちぢみ、大人の女性であれば一着は持っておきたい夏着物です。
 - 続きを読む
 
 - 
                

- 2019.08.08
 - 手頃な越後上布も作られています
 - 越後上布といえば最高級の麻織物として知られています。生産数の少なさと、その高級車が買えるほどの価格から多くの人にとっては手が届かない織物です。
 - 続きを読む
 
 - 
                

- 2019.05.03
 - 重要無形文化財、無形文化遺産の織物
 - 結城紬と小千谷縮/越後上布はともに国の重要無形文化財に指定、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。文化財、遺産というとなにやら大変な貴重品を連想させる響きがありますが、どういったことかを解説します。
 - 続きを読む
 
 - 
                

- 2019.03.31
 - マンガン染の小千谷ちぢみ
 - 夏の麻織物の代表格の小千谷ちぢみ、中でも経緯の絣糸を合わせて柄を出すタイプの商品は手間のかかったものです。しかし「マンガン染」 と呼ばれる特殊技法を使うことで低コスト化を実現した商品があります。
 - 続きを読む
 
 - 
                

- 2018.02.06
 - 上品に仕上げられた越後上布の帯
 - 越後上布(重要無形文化財)といえば、そのあまりにも手間がかかる工程故、大変な高額商品です。一般の人にはとても手が届かない憧れの存在ですが、帯であれば少し話は別です。
 - 続きを読む
 
 
