- ブログ -
問屋の仕事場から
おとこの着物
-
- 2023.10.10
- 大島紬の男物はアンサンブルで購入するのが正解!?
- 男性が大島紬を購入する場合、疋物(2反分)の状態で購入して長着と羽織をセットで作るというのが定番でした。
- 続きを読む
-
- 2022.11.28
- 浴衣気分で着ていただきたい与那国ドゥタティ
- 与那国織の中でも、地元の人々の着用品として使われているのが与那国ドゥタティです。
- 続きを読む
-
- 2022.09.25
- 男性にこそ着てもらいたい至高のキハチブラック(黒八丈)
- 数ある伝統工芸織物の中のトップブランドである黄八丈、その中でも希少な黒八丈の無地着尺の紹介です。
- 続きを読む
-
- 2021.10.08
- 粋な遊び心の結城紬角帯
- 最高級の織物として名高い結城紬、男性向けの角帯もごく少量ですが作られています。
- 続きを読む
-
- 2021.06.13
- 塩沢お召の最高峰、180亀甲の本塩沢
- サラッとした風合いで単衣着物として人気の本塩沢、反物の幅に180個もの亀甲絣が並ぶ逸品が存在します。
- 続きを読む
-
- 2021.05.18
- 長身の方でも着用できる広巾の久米島紬
- 上質な紬のお手本とも言える久米島紬、今回は廣田紬別誂の広幅の商品を紹介します。
- 続きを読む
-
- 2020.11.27
- 愛すべき紬のエントリーモデル、真面目な西陣無地紬
- 上質な紬が欲しいが結城紬ほどの高価なものは極端すぎる、しかしペラペラ安物の紬は困る、紬のエントリー向けとしておすすめしたい上質な紬の紹介です。
- 続きを読む
-
- 2020.11.09
- 男の日常着、工芸織物でこそ作務衣のススメ
- 廣田紬で扱う小幅の織物(38〜40cm)は着物に仕立てることを前提に作られているます。しかし着物向けだけではなく、作務衣(さむえ)に仕立てられる方もいらっしゃいます。
- 続きを読む