- ブログ -
問屋の仕事場から
その他
-
- 2023.12.05
- 反物の陳列に欠かせない撞木
- 撞木(しゅもく)は反物など生地を陳列する道具で、廣田紬では大小様々な撞木が使われています。今回は反物の陳列に欠かすことのできない撞木について紹介します。
- 続きを読む
-
- 2023.08.02
- インボイス制度が伝統工芸織物にもたらす弊害
- 2023年10月から始まるインボイス制度(適格請求書等保存方式)、様々なところで反発が起こっていますが伝統工芸産業においても例外ではありません。
- 続きを読む
-
- 2023.05.03
- 工芸品撮影、プロモーションサービス CRAPHTO(クラフト)を開始いたしました。
- 廣田紬は、工芸品撮影、プロモーションサービス「CRAPHTO」を開始いたしましたのでお知らせいたします。
- 続きを読む
-
- 2022.11.16
- 撮影スタジオ開設のお知らせ
- 廣田紬株式会社は新たに自社撮影スタジオを開設いたしました。
- 続きを読む
-
- 2022.04.10
- 新ギャラリースペース開設のお知らせ
- 廣田紬の事務所があった場所に新しいギャラリースペースが誕生しました。
- 続きを読む
-
- 2021.12.15
- 染織好きに吉報! 染織と生活、染織α、染織情報αの目録が発行
- 「季刊 染織と生活」「月刊 染織α」「染織情報α」全490冊分の主要記事目録が宵衣堂さんより発行されることになりました。
- 続きを読む
-
- 2021.06.18
- コロナ禍でも打たれ強い紬? 〜有名紬の生産統計から読み解く〜
- 着物の着用シーンを激減させた新型コロナウイルスの蔓延、和装業界は大打撃を受けました。しかし不要不急なはずの「紬」カテゴリは生産統計ベースでは意外な健闘ぶりを見せています。
- 続きを読む
-
- 2021.06.03
- 紬の精神に通じる“mederu”のプロダクト
- 過日、廣田紬の社屋利用して行われた宝飾品の展示会(mederu CARAVAN'21Spring & Summer 京都展)、 ジュエリーブランド“mederu”の紹介です。
- 続きを読む
-
- 2021.05.29
- 呉服屋の数ランキング、相関関係から見えてくる文化度の高さ
- 全国に約8000軒あると言われる呉服店、都道府県別に見るとその数が多いのはもちろん東京都ですが、人口あたりで見ると県民性に強い相関があることがわかります。
- 続きを読む
-
- 2021.05.24
- 中古きもの市場から珠玉の着物を見分ける方法(ヤフオク編)
- ここ数年で完全に市民権を得たリユース市場、呉服の世界でも思わず目移りしてしまう素晴らしい商品がたくさんあります。
- 続きを読む