- ブログ -
問屋の仕事場から
その他
-
- 2021.02.04
- 労ってやりたい反物の耳、札付けは丁寧に
- 商品に値札などを付ける際に使用するタグガン、出来るだけ細い芯を使うことで生地の傷みを最小限に抑えることができます。
- 続きを読む
-
- 2020.12.31
- 成人式延期のススメ、失われてはいけない着物の思い出
- 新型コロナウイルスの影響で成人式(二十歳を祝う集い)を中止とする自治体が増えています。
- 続きを読む
-
- 2020.12.03
- ゾンビに絞め上げられる着物業界 〜マインド、製品アップデートのススメ〜
- 古着への抵抗がなくなった世代が増え、百貨店においてもリサイクル着物が堂々と販売される時代となりました。
- 続きを読む
-
- 2020.11.03
- 案外少ない結城紬の書籍、漫画でサクッと読み飛ばしてみては
- 最高のブランド力を持つ結城紬ですが、それを扱った書籍については数も限られてしまいます。ネットに情報が溢れる現在ですが、紙媒体で結城紬のことをじっくり知りたい方に書籍の紹介です。
- 続きを読む
-
- 2020.10.28
- 「ふるさと納税」で工芸織物をお得にGET!!
- 好きな自治体に寄付をすることで税還付が受けられるふるさと納税制度、一部の自治体の行き過ぎたパフォーマンスは是正されましたが、大変魅力的であることは変わりありません。各産地の織物についても様々な取り組みが行われています。
- 続きを読む
-
- 2020.10.16
- 伝統工芸織物を現代テキスタイルへ ARLNATA(アルルナータ)京都展のお知らせ
- 着物にしか使われることのなかった伝統工芸織物を現代のライフスタイルに合った形で発信するブランドARLNATA、10月27日(火)〜 11月1日(日)にわたり京都にて展示会が開催されます。
- 続きを読む
-
- 2020.10.05
- 保護中: お得意様専用 大島紬特価品一覧ページ(PASSはお問い合わせください) → ほぼ完売につき運用停止中です
- このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
- 続きを読む
-
- 2019.12.26
- 着物箪笥から紙魚(シミ)が出てきたら
- 年末の大掃除、廣田紬でも社員総出で2日がかりで行われます。大小様々な建具を外して戸棚、襖の奥までキレイに清掃します。その中で数十年日の目を見ていないであろう資料等も移動させるのですが、興味深い事実を発見しました。
- 続きを読む
-
- 2019.11.04
- 反物の入れ物考察 桐箱は不要のすゝめ
- 桐箱に収まった反物、密閉された空間でしまわれることで、大切に扱われるべき物であるということが伝わってきます。しかし消費者側の立場に立ってみれば、仕立てた着物は元の桐箱には収るはずはなく、逆に扱いに困る邪魔な存在です。大そうな桐箱は誰の何のためにあるのでしょうか。
- 続きを読む
-
- 2019.10.16
- 黒壁に映える「玄想庵」の篆刻看板
- 廣田紬の玄関に「玄想庵」の看板がかかりました。
- 続きを読む