タップして閉じる
-
- 2018.10.31
- 本場結城紬 伝統の糸取り婦人像考察
- 結城紬は超がつくほどの高級品のため、その名にあやかったまがい物が氾濫しています。そのため消費者が惑うことのないように検査、卸商業組合によって証紙が貼りつけられています。平成17年には検査証紙の刷新がありましたが、伝統の糸取り婦人像は何と100年以上も同じ意匠のものが使われています。
- 続きを読む
-
- 2018.10.23
- 大島紬の柄を転用した結城紬
- 結城紬の柄は産地で独自に考案されるものですが、廣田紬では自社デザインの誂柄を転用したものづくりを行っています。大島紬の柄を転用した結城紬を紹介します。
- 続きを読む
-
- 2018.09.01
- まがい物だらけの結城紬 〜本場結城紬を見抜く方法〜
- ニセモノ紬の項を読まれた一般消費者の方から問い合わせをいただきました。中古市場を中心として想像以上にまがい物が出回っていて、いまだに誤解を招いているようです。証紙をきちんと確認すればそれで済むことですが、今回はそんな結城紬のまがい物について項を設けてみました。
- 続きを読む
-
- 2018.08.25
- 結城紬の紅型染帯
- 最高級の紬織物である結城紬は自他ともに認める紬の王様です。真綿から直接ズリ出した無撚糸で織られたその生地はフワッと軽く最高の風合いの着物になりますが、着尺だけでなく帯も作られています。
- 続きを読む
-
- 2018.07.04
- どれが重要無形文化財? 本場結城紬の種類
- 手でつむいだ無撚糸を使い織られる本場結城紬ですが、作り方によって様々な種類があります。この結城紬は重要無間文化財やらユネスコ無形文化遺産といった誇らしい謳い文句が並ぶことがありますが、内容を熟知していないと惑わされてしまうことになります。
- 続きを読む
-
- 2018.01.26
- 結城紬の良し悪しの見分け方
- 地機織の本場結城紬(以下結城紬)は最高の風合いを持つ織物として広く認められています。結城紬は検査組合の厳しい検査基準を経て流通します。ところが結城紬の中でもその風合いに良し悪しがあることはあまり知られていません。
- 続きを読む
-
- 2017.10.25
- 本当の風合いを取り戻す反物の地入れ(湯通し)
- 一般的に織物を織る際には糸に糊をつけます。そうすることで毛羽立ちが抑えられ、糸の滑りがよくなるからです。他には糸の伸縮を抑え、経糸の強度を増す効果もあります。糊付けすることで糸が格段に扱いやすくなります。そのようにして織りあがった織物は硬さ、張りがあります。そこで一旦お湯にくぐらせて酵素で糊を取り除く作業を行うと、本来の風合いを取戻すことができるのです。この作業を地入れ(湯通し)といいます。
- 続きを読む
-
- 2017.09.27
- サラリとした風合いの結城縮
- 無撚糸の手紬糸を使うことでふわっとした真綿をそのまま纏うかのような本場結城紬、軽くて暖かい最高の風合いは紬の王様として人々の憧れになっています。結城紬の中でも緯糸に強撚糸を使用したものを結城縮といいます。縮結城、結城紬縮織などともいわれ、紬好きの方なら一度は耳にしたことがあると思います。今回はその結城縮についての解説です。
- 続きを読む
-
-
- 2017.09.02
- 粋の極み、男物の本場結城紬
- 男性の着物は同じような色柄が多く、その質感で大きな差がつきます。
様々な男物がありますが、着物を着なれてくると結局は紬の最高峰である本場結城紬に落ち着くものです。せっかくの結城紬ですから素の無地ではなく、少々趣向を凝らしたものを選びたいところ。今回は男物向けに作られた結城紬の紹介です。
- 続きを読む