- ブログ -
問屋の仕事場から
ここでは廣田紬のホームページ内では紹介しきれない商品詳細や技術、産地のお話、
問屋ならではの情報をブログ形式で掲載させていただきます。
この場を通じて少しでも伝統工芸織物の素晴らしさを伝えることができれば幸いです。
-
- 2019.08.03
- 最上級のお召織物、8マルキの本塩沢
- 緯糸に強撚糸をつかったお召織物である本塩沢、表面のシボがさらりと伝わる単衣向きの織物です。亀甲絣をメインに様々な絣柄が作られていますが、大島紬並みに絣が敷き詰められた精緻な商品を紹介します。
- 続きを読む
-
- 2019.07.28
- 2019年 お盆・夏季休業のお知らせ
- 8月11日(土)~18日(日)までお盆・夏季休業いたします。 期間中のお問い合わせにつきましては返答が遅れる旨ご了承ください。  
- 続きを読む
-
- 2019.07.25
- 着物、紬を買い取りに出す前に
- 近年、使わなくなった着物をどうすれば良いかという悩みが増えています。
- 続きを読む
-
- 2019.07.21
- 8月22日(木)、23(金) 東京移動市のお知らせ
- 8月22日(木)、23日(金)と東京日本橋の綿商会館での移動市に出展いたします。 ※午前9時~午後5時まで
- 続きを読む
-
- 2019.07.19
- 無地の結城紬は地機織を選ぶべき理由
- 紬の王様である結城紬、基本ともいえる無地は大半が高機で織られています。高機で織ることで効率が上がり、大きなコストダウンにつながりますが思わぬ落とし穴もひそんでいます。
- 続きを読む
-
- 2019.07.14
- 奄美で作られる泥染黒生地
- 大島紬には縞大島と呼ばれる自動織機で作られた廉価品があります。平滑な糸を使い織られた単純な平織ですのでデザイン以外にこれといった特徴はないのですが、奄美大島では泥染糸を使った白生地ならぬ無地の黒生地が作られています。
- 続きを読む
-
- 2019.07.09
- 着物を際立たせる朱塗りの衣桁
- 着物の陳列に使われる衣桁(イコウ)、廣田紬では紬の陳列に特化した別誂えの朱塗りのタイプが半世紀以上も使われ続けています。
- 続きを読む
-
- 2019.07.04
- 幻の高宮布の流れを汲む近江上布
- 伝統的工芸品に指定されている近江上布、その知名度の割には店頭で見かけることはなく、大変希少性のあるものです。かつて珍重された幻の高宮布の流れを汲む近江上布とはどのような織物なのでしょうか。
- 続きを読む
-
- 2019.06.30
- 2019年 祇園祭期間の休業 屏風祭りのお知らせ
- 祇園祭に伴い、以下のとおり休業となります。 2019年 7月13日(土)~17日(水) また、15日(月)、16日(火) 夕刻より東洞院仏光寺上るの当地におきまして恒例となりました祇園祭の催し物を行っております。
- 続きを読む
-
- 2019.06.27
- デザインセンスが際立つ能登上布の帯
- 上布の中でも比較的リーズナブルな能登上布、着尺だけではなく帯も作られています。
- 続きを読む