タップして閉じる

- ブログ -
問屋の仕事場から

イメージ

ここでは廣田紬のホームページ内では紹介しきれない商品詳細や技術、産地のお話、
問屋ならではの情報をブログ形式で掲載させていただきます。
この場を通じて少しでも伝統工芸織物の素晴らしさを伝えることができれば幸いです。

  • イメージ
    2019.05.16
    芭蕉布の白生地
    最高級織物の一つである喜如嘉の芭蕉布、伝統柄の絣や花織をあしらった商品展開がされていますが、無地の状態から紅型などで後染めすることも可能です。
    続きを読む
  • イメージ
    2019.05.11
    精緻の極み200亀甲の大島紬
    大島紬の定番ともいえる亀甲絣、反物の巾に亀甲が100個並ぶ100亀甲が主流ですが、精緻の極みともいえる200亀甲のタイプも存在します。
    続きを読む
  • イメージ
    2019.05.07
    100亀甲とは? 奥が深い亀甲絣 
    亀甲絣は亀の甲羅の六角を絣で表したもので、反物の巾にいくつ亀甲を並べることができるかで俗に100亀甲や160亀甲と呼ばれています。
    続きを読む
  • イメージ
    2019.05.03
    重要無形文化財、無形文化遺産の織物
    結城紬と小千谷縮/越後上布はともに国の重要無形文化財に指定、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。文化財、遺産というとなにやら大変な貴重品を連想させる響きがありますが、どういったことかを解説します。
    続きを読む
  • イメージ
    2019.04.29
    結局最後に行きつくのは結城紬 
    世の中には様々な紬があふれ、産地ごとの特徴ある品々に目移りしてしまいます。豊かな多様性が魅力でもある工芸織物の世界ですが、あれこれ試して結局最後は結城紬に落ち着く方が多くいらっしゃいます。
    続きを読む
  • イメージ
    2019.04.25
    粋に輝く濃色の黄八丈帯
    黄八丈といえば黄色格子の着物のイメージがどうしてもありますが、現在では帯も盛んに作られています。
    続きを読む
  • イメージ
    2019.04.20
    世界一精緻な絣織物、本場大島紬の超高精細撮影
    日本には様々な伝統工芸織物がありますが、中でも鹿児島県でつくられる本場大島紬は世界で一番精緻な絣(かすり)織物として知られています。CRAPHTOでは本場大島紬の糸一本一本まで解像する超高精細撮影に挑みました。
    続きを読む
  • イメージ
    2019.04.20
    手績み糸の風合いが伝わる宮古苧麻織
    宮古上布といえば越後上布ともに最高級の麻織物として知られています。しかし、その高級車が買えてしまうほどの価格はとても普通の人が求められるものではありません。高価格なのは素材である苧麻糸が人の手で績み作られているからです。コストの大半占める糸代、これを緯糸だけに限定することで大幅なコストダウンを実現したのが宮古苧麻織です。
    続きを読む
  • イメージ
    2019.04.16
    5月7日(火)、8(水) 月初展示会のお知らせ
    5月7日(火)、8(水) 当社展示会場にて月初の定例展示会を開催いたします。
    続きを読む
  • イメージ
    2019.04.14
    技術の極み 毛万絣の結城紬
    自他ともに認める最高級の絹織物の結城紬、その生産数は減り続けピークの30分の一以下(年間3万反以上 ⇒ 1000反以下)になってしまいました。産業としての規模が大きかったころは様々な趣向を凝らした商品が作られていましたが、市場規模の縮小からもう作られることのない商品も存在します。今回は毛万絣と呼ばれる絣の細かさの極めた商品の紹介です。
    続きを読む