- ブログ -
問屋の仕事場から

ここでは廣田紬のホームページ内では紹介しきれない商品詳細や技術、産地のお話、
問屋ならではの情報をブログ形式で掲載させていただきます。
この場を通じて少しでも伝統工芸織物の素晴らしさを伝えることができれば幸いです。
-
- 2020.01.12
- ジャパンブルーの大島紬 ~希少な泥藍染め~
- ジャパンブルーとも言われ、日本国のシンボルカラーともいえるのが藍色です。古くからこの国で伝統的に使われてきた藍染の色ですが、大島紬においても積極的に使われてきました。
- 続きを読む
-
- 2020.01.06
- 風通崩しの白鷹の手綾織
- 見る角度によって違う表情を見せる白鷹の手綾織、特別に誂えた風通クズシの逸品が織りあがってきました。
- 続きを読む
-
- 2019.12.26
- 着物箪笥から紙魚(シミ)が出てきたら
- 年末の大掃除、廣田紬でも社員総出で2日がかりで行われます。大小様々な建具を外して戸棚、襖の奥までキレイに清掃します。その中で数十年日の目を見ていないであろう資料等も移動させるのですが、興味深い事実を発見しました。
- 続きを読む
-
- 2019.12.20
- 芭蕉布に琉球紅型を施す贅
- 沖縄の染色文化を代表する「琉球びんがた」、和装用途では絹の帯生地に加工されることが多いのですが、顔料を使う紅型は染料が浸透しにくい様々な自然布に施すことも可能です。沖縄を代表する自然布、喜如嘉の芭蕉布(重要無形文化財)と重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された玉那覇有公氏の紅型、なんとも贅沢な組み合わせの紹介します。
- 続きを読む
-
- 2019.12.16
- 1月14日(火)、15(水) 月初展示会のお知らせ
- 2020年 1月14日(火)、15日(水)当社展示会場にて月初の定例展示会を開催いたします。
- 続きを読む
-
- 2019.12.13
- 1月7日(火)、8(水)「東京初市」京都七社合同展のお知らせ
- 2020年 1月7日(火)、8(水)と東京日本橋の綿商会館での「東京初市」七社合同展に出展いたします。
- 続きを読む
-
- 2019.12.10
- 年末年始休業のお知らせ
- 廣田紬㈱は12月28日(土)~1月5日(日)まで年末年始の休業とさせていただきます。 年明けは1月6日(月)からの営業となります。 2020年につきましても変わらぬお引立てのほど、よろしくお願いします。  
- 続きを読む
-
- 2019.12.08
- 琉球の織物が揺蕩うクリスマスツリー
- 那覇空港の国際線ターミナルビル3階ふくぎホールに琉球の織物を使ったスペシャルクリスマスツリーがお目見えしました。
- 続きを読む
-
- 2019.12.05
- 表千家ご用達の畳の高宮縁 〜幻の高宮布〜
- 畳の入れ替えを行った廣田紬の2階広間、お世話になった畳屋さんから大変興味深い話を伺いました。表千家においては伝統を守り、藍染をした麻生地を畳縁に使用しているのです。
- 続きを読む
-
- 2019.12.01
- 畳 ~最も身近な自然布~
- 日本人にとって一番身近な自然布、それはイグサを織り込んだ畳表ではないでしょうか。今回廣田紬の展示会場の一部を畳替えをすることとなり、畳を織物問屋の視点からクローズアップしてみたいと思います。
- 続きを読む