タップして閉じる
-
- 2018.05.06
- 波平スタイルから始める男のきもの
- 国民的テレビアニメであるサザエさん、波平さんは出勤時はスーツで出勤しますが、帰宅すればくつろぎモードの着物に着替えます。いまだに黒電話を使うという昭和な時代感覚を残していますが、そんな波平さんのスタイルに好感を持たれる方は多いと思います。
- 続きを読む
-
- 2018.04.26
- きびそ糸で織り上げた工芸帯
- カイコが繭を作るときに最初に出来た部分を生皮苧(きびそ)といいます。この部分は不規則な太さで硬質なため、絹糸を作ることができません。今回はあえてその生皮芋の糸を使って織り上げた工芸帯を紹介します。
- 続きを読む
-
- 2018.04.13
- 経絽のアイスコットン襦袢
- 接触冷感素材であるアイスコットンは肌からいち早く熱を奪います。肌に直接触れる襦袢だからこそ、その効果が最大限に発揮されます。アイスコットンの襦袢の新しい取り組みとして経絽のモデルが織りあがりました。
- 続きを読む
-
- 2018.04.08
- 国境の島で進化する与那国花織
- 日本最西端の与那国島で作られる与那国花織、孤島という難しい環境のなか、和装品としての消費者ニーズに対応するため素材や色彩、柄を独自に発展させてきました。
- 続きを読む
-
- 2018.04.03
- 手紡ぎ綿のぬくもり 丹波布の着物
- 糸づくりから人の手による手仕事で行われる織物は結城紬(絹)や越後上布/小千谷縮(麻)が有名です。古代から伝わるその技法はいずれも国の重要無形文化財に指定されており、究極の贅沢品として着物好きの垂涎の的となっています。今回は同じ手紡ぎの糸(綿)で織り上げた丹波布の着尺を紹介します。
- 続きを読む
-
-
- 2018.03.26
- 希少な大島紬の角帯
- 大島紬といえば誰もが精緻な絣柄の着物を思い浮かべると思います。生糸で織られた独特の風合いは他の紬と一線を画す大きな特徴です。おしゃれ着物の一つとして揺るぎないポジションを確立したためか、他の産地紬とは異なり帯への応用はされてきませんでした。そんな大島紬の貴重な帯を試し織してみました。
- 続きを読む
-
- 2018.03.20
- サラリとした単衣向きの久米島紬
- 安田英子さんの工房で作られる廣田紬オリジナルの久米島紬、従来にはない発想の物作りを行っています。今回紹介するのは単衣向きのサラリとした風合いの商品です。
- 続きを読む
-
- 2018.03.14
- 可憐な星々が煌めく読谷山花織着尺
- 沖縄の織物の特徴のひとつに花織が挙げられますが、その中でも際立って繊細な美を放つのが読谷山花織の着尺です。糸を浮かせて花びらのような柄を作る浮花織ですが、読谷山花織は夜空に浮かぶ星々に例えることができるほど可憐です。
- 続きを読む
-
- 2018.02.27
- 生々紬の繊細な更紗柄 九寸染帯
- パリッとした質感の生々紬の染帯、単衣から夏物のおしゃれ着に最適です。今年も新作の更紗柄が染めあがってきました。今回紹介するのはすべて同じ工房の作品、廣田紬オリジナルの柄配色の商品です。
- 続きを読む