- ブログ -
問屋の仕事場から

ここでは廣田紬のホームページ内では紹介しきれない商品詳細や技術、産地のお話、
問屋ならではの情報をブログ形式で掲載させていただきます。
この場を通じて少しでも伝統工芸織物の素晴らしさを伝えることができれば幸いです。
-
- 2021.05.03
- 着物(紬)に生えたカビは除去できる!? 湯通しの効果
- 繊維製品に限定せず、どんな物でも保管条件が悪ければカビが発生します。大島紬に生えてしまった大量のカビ、キレイに除去することができるのでしょうか。
- 続きを読む
-
- 2021.04.29
- 夜空に星が煌めく一元絣の小千谷縮
- 夏着物の代表格である小千谷縮、定番の無地や縞に飽きたらワンランク上のおしゃれ十字絣を楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は黒地に絣がポンと浮き出る十字絣の商品を紹介します。
- 続きを読む
-
- 2021.04.26
- 5月6日(木)7(金)月初展示会のお知らせ
- 5月6日(木)7(金)当社展示会場にて月初の定例展示会を開催いたします。
- 続きを読む
-
- 2021.04.22
- 色絣のおしゃれ近江ちぢみ
- 暑い夏をのりきるため考え出された近江ちぢみ、小千谷ちぢみと同じく定番の夏着物になりましたが、おしゃれなデザインで攻めている商品を紹介します。
- 続きを読む
-
- 2021.04.17
- 【蒸れない】最高の夏マスク 魔法のアイスコットン襦袢生地
- 蒸れずに肌に優しい最高のマスク生地「アイスコットン」、今年も快適夏マスクが手放せない季節がやってきます。廣田紬オリジナルの魔法の生地を紹介いたします。 マスク、生地の販売はこちら ※マスクメーカー、業者の方は別途お問い合わせください
- 続きを読む
-
- 2021.04.13
- 姿を消した韓国大島 ~伝統工芸品における海外移転の功罪~
- その昔、韓国大島と呼ばれる大島紬が大量に作られていたことがあります。
- 続きを読む
-
- 2021.04.09
- 表現力豊かなモノクロームの小千谷紬
- 緯絣糸で柄を表現する小千谷紬、白黒の美しいモノトーンの商品も存在します。
- 続きを読む
-
- 2021.04.03
- アイスコットン襦袢に待望の黒が登場
- これまでパステルカラーの展開だったアイスコットン襦袢に待望の黒が登場しました。
- 続きを読む
-
- 2021.03.30
- もうひとつの芭蕉布物語 倉敷民藝館開催のお知らせ
- 4月24日〜5月30日 岡山県倉敷市の倉敷民藝館にて芭蕉布をテーマにした展示が行われます。
- 続きを読む
-
- 2021.03.24
- 結城紬は丈夫!? 加速劣化試験で明かされた耐久性
- 糸に撚りをかけない繊細な無撚糸で織られた生地である結城紬、理屈からすると耐久性は良いとは言えない織物です。マスクにおける着用で酷使された生地を考察することで結城紬の耐久性が明らかになりました。
- 続きを読む