大島紬の技術を綿織物に活かした薩摩木綿、綿薩摩とも呼ばれるそ…
- ブログ -
問屋の仕事場から
- 2017.06.27
- 木綿の最高峰、驚きの薩摩絣
木綿の織物といえば比較的安価なものと考えがちですが、世の中には手をかけた最高級品というものが存在します。今回は綿織物の最高峰、「薩摩絣」の紹介です。
薩摩絣は「綿薩摩」とも呼ばれ、「薩摩木綿」「本さつま」、俗称(呉服関係者の間で)「めんさつ」とも呼ばれます。大島紬の絣作り技術を綿に応用、従来の木綿織物にはなかった、精緻な絣文様が特徴です。
商標自体が登録(もしくは期限切れ)されていないので、厳密にはっきりた定義のようなものはありません。昔は方々の織元でつくられており、粗悪品が出回ったりもしていました。現在ではそれらは淘汰され、事実上宮崎県都城市の東郷織物さんの独占ブランドになっています。
余談ですが宮崎県のトップを務めた東国原元知事の両親も薩摩絣の職人として携わっていました。

武者小路実篤(インフルエンサーの魁)に誠実無比と称された薩摩絣(綿薩摩)。
絹のような細い綿糸(80番手のエジプト綿の双糸)で織られる綿薩摩は、綿織物とは思わせない軽さです。一瞬大島紬と見間違えるかの如く絣の精緻さですが、光沢がない分、更なるカジュアル感があります。
綿糸は絹と違って滑りが悪く、織るのには独自の技術が必要になります。大変な手間をかけて織り上げた綿薩摩、同じ柄であれば絹糸の大島紬以上の価格になります。動力織機で生産された無地、縞格子の「綿さつま」の商品展開もありますが、手織で亀甲文様を表現した薩摩絣は希少性も相まって究極の贅沢品といえるでしょう。
布好きにとっては垂涎の薩摩絣ですが、手織の商品は生産数がごく限られて(経緯絣のものは年に十数反程度)おり呉服屋さんの店頭で見かけることもごく稀です。
綿故にメンテナンス性は抜群、普段着として存分に着倒すことができます。綿薩摩は様々な生地を試してきた着道楽向けの「アガリ」として存在しているといえるでしょう。

幾何学模様の綿薩摩。白地は一層軽やかに見える。

十字絣、大島紬でいえばカタスの7マルキの組織。

亀甲絣と十字絣を駆使して様々な絵絣が作られる。

織元のデザインセンスが光る独自柄。

亀甲と2種類の十字絣の組あわせ。

小さな浮雲がグラデーションとなる斬新な柄。

躍動感のある楕円重ね。

男物の十絣、正藍染。

160亀甲の広巾(一尺五分)。

広幅の藍亀甲。

広幅の男物、7マルキのベタ絣。

サラッとしたエジプト綿は極上の夏座布団になる。

動力織機でおられた無地の「綿さつま」、襦袢用の生地、直接肌にふれるからこそ最高の肌触りを。