タップして閉じる
-
- 2019.05.16
- 芭蕉布の白生地
- 最高級織物の一つである喜如嘉の芭蕉布、伝統柄の絣や花織をあしらった商品展開がされていますが、無地の状態から紅型などで後染めすることも可能です。
- 続きを読む
-
- 2019.01.24
- 洋服の素材、Fabricとして伝統工芸織物を使う
- 自然の恵と手仕事の美しさが魅力の伝統工芸織物、着物だけではなく洋服生地や小物向けの布、更にはインテリアなどに活用できれば素晴らしいことです。流通している一般的な反物のサイズを紹介、生地としてパターンをとる際の参考にしていただけます。
※本記事は英語版ブログ:反物のサイズについてを改編したものです。
- 続きを読む
-
- 2019.01.09
- 下井紬の白生地
- 都会向きの洗練されたデザインが特徴の下井紬ですが、後加工を前提とした紬の白生地も作られています。
- 続きを読む
-
- 2019.01.03
- 店主の粋がお客様に伝わるこだわりの暖簾
- お店の玄関を飾る暖簾、遠目に見ればどれも同じに見えますが、入店時にはお客様が必ず触れることになります。それがお客様の心をくすぐるようなこだわりの暖簾であれば、幸先の良いおもてなしのスタートを切ることができます。
- 続きを読む
-
- 2018.09.10
- 弾力性に富んだ後染め改石牛首紬
- 結城紬、大島紬とともに三大紬にも数えられる牛首紬ですが、知名度の割にその生産規模は大きくありません。多くは先染めの白山工房製ですが、加藤機業場では後染め加工に使われる白生地が作られています。
- 続きを読む
-
- 2018.08.13
- 久米島紬の白生地
- 久米島紬といえば琉球独自の絣柄を使った茶褐色の着尺を思い浮かべます。廣田紬では古くから久米島紬の良さに注目しオリジナル商品を展開していますが、今回は久米島紬の白生地が入荷してきました。
- 続きを読む
-
- 2018.05.25
- 反物のハギレを使った加工品
- 通常着尺の反物の長さは3丈3尺(約12.5m)前後あり、着物を仕立てた後にはよほど長身の人でない限り生地が余ります。この半端な布切れをハギレ(端切れ)といいますが、そのまま捨ててしまうのは大変もったいないことです。今回はハギレを使った素敵なアイテムに焦点を当ててみます。
- 続きを読む
-
-
- 2017.09.06
- ただものではない紬の座布団
- おしゃれ着物として使われる紬ですが、その卓越した風合いを生地として活かさぬ手はありません。座布団地にする試みは昔から行われている典型的な活用法でしょう。廣田紬で使われているのは紬問屋ならではのこだわりの座布団です。今回は紬生地をつかった活用事例として座布団にスポットを当ててみます。
- 続きを読む
-
- 2017.07.12
- 越後上布の白生地 〜最高の贅沢生地〜
- 麻の最高級織物である越後上布、小絣や縞格子の柄が多いのですが後染め加工を前提にした白生地も存在します。最盛期は年間の生産数が20万反を誇った越後上布ですが、昔ながらの手法(重要無形文化財)で作られる本物は年間の生産数が30反ほどになってしまいました。その中でも更に織られることが稀な白生地を紹介します。
- 続きを読む