タップして閉じる

- ブログ -
問屋の仕事場から

2018.11.04
霞絣と花織の下井紬

前回花織の下井紬着尺を紹介しましたが、絣糸を使い、さらに趣向を凝らしたバージョンも展開されています。

こちらの商品は全体柄が霞ボカシの横段になってなっていて、仕立てた時に左右の柄が合うようにデザインされています。

紬糸を使った織物においては、細かな花織といった浮織をすると、ランダムに発生する節糸のせいでその紋様がなかなか目立ちません。しかしこの商品では濃い糸の箇所を浮糸として目立たせることで、コントラストを強調しています。

浮糸には絣糸が使われていて、途中で色が抜けてかすれます。

植物染料として梅、ログウッド、ススキが使用されており、優しい風合いの色合いに仕上がっています。

 

そしてこちらは別テイストの商品、薄い墨黒に2色のボカシと絣が使われています。

染料にはヘマチン、カテキューを使用。

 

こちらの商品は更に経絣が入ったバージョン。大きな井桁が崩れたような意匠になっています。

染料にヘマチン、たまねぎ、すすきを使った深いグリーン。

一定のピッチで横段が入っており、チェックのような格子柄にみえます。

緯糸に花織があしらわれています。

紬糸を使った織物は野暮っく見えることが多いのですが、この下井紬は都会でも映えるモダンなデザインに仕上がっています。縞格子柄は飽きることのない定番デザインですが、これらの下井紬は洗練された遊び心で粋を主張してくれることでしょう。

以上、霞絣と花織の下井紬の紹介でした。

 

 

廣田紬にご興味をお持ちくださった方はこちら
詳しくみる