タップして閉じる

- ブログ -
問屋の仕事場から

2018.10.23
大島紬の柄を転用した結城紬

結城紬の柄は産地で独自に考案されるものですが、廣田紬では自社デザインの誂柄を転用したものづくりを行っています。大島紬の柄を転用した結城紬を紹介します。

冒頭の結城紬、100亀甲の花唐草文様の商品です。詰め柄と呼ばれる全面に経緯絣が施された非常に手間のかかかったものです。結城紬ではなかなか見かけない種類の柄ですが、実は廣田紬でデザインされた大島紬の図案が流用されています。

元となった大島紬がこちら。

恵大島紬織物製のカタスの7マルキ、こちらの商品も大変な手間のかかった逸品です。デザイン性が高く、配色を変えて数種類の展開がなされたヒット商品でした。

この柄を是非結城紬でも作りたいと考えましたが、そのまま水平展開するわけにはいきません。経糸の本数や打ち込みの密度も違いますし、大島紬のように締機で一度に大量に絣を作ることもできません。まったく同じ構成してしまえば、それこそ大変な価格となり商品としては失格です。

そこで柄全体を大きく(5カマ⇒4カマ)して、十字絣を亀甲絣に変換、経絣と緯絣の交点の数を減らします。オリジナルの大島紬より手間が省けるわけではなく、糸の長さ分を一つ一つ手括りで防染するためこちらのほうが大変なのです。

両者の同じ範囲で比較してみます。

上が大島紬、下が結城紬、地色が異なるため単純比較はしにくいのですが結城紬は抽象度が増しています。解像度が落ちたと表現しても差し支えないのですが、それがまた良い味となって布としての魅力につながっています。絣は細かく正確に織られているべきという意見もありますが、この二つを比較していると布の魅力とは単純に精緻さだけではないことが分かります。

別誂えの廣田ロゴ入りの大島紬。

転用柄の結城紬、柄の大きさが25%程大きくなっている。

長きにわたり結城紬、大島紬を誂えてきた廣田紬には膨大な図面ストックがあります。今回の大島⇒結城の例だけではなく、条件が許せば他産地の織物にも転用することもできます。今回のような手間のかかる絣ものはロットの関係で容易に作ることはできませんが、単純な縞、格子であれば一反から作成することもできます。

廣田紬で考案されたオリジナルデザインは斬新なセンスで今も色褪せることなく生き続けています。

以上、大島紬の柄を転用した結城紬でした。

 

大島紬の伝統柄、秋名バラを結城織へ転用したもの。見本帳より


廣田紬にご興味をお持ちくださった方はこちら
詳しくみる