タップして閉じる

- ブログ -
問屋の仕事場から

2017.06.27
座繰り玉糸をつかった草木染信州紬

こだわりの草木染紬の拡大

信州紬は様々な織技法、糸使いでバリエーション豊かな商品展開をしています。染織作家による創作織も数多く、魅力的な商品が次々と生まれています。

今回紹介するのは「しずはた玉糸着尺」。しずはたとは倭文と記され、日本の古典に登場します。倭の国特有の文様を持つ織物と考えられていますが、現物がどのような物であったかは特定できていません。おそらく朝貢品として技術の粋を集めたものだったでしょう。

今回紹介する信州紬も浮織の技法と草木染にこだわった逸品です。

このしずはた織は座繰り糸とよばれる手作業で引かれた糸を使って織られています。緯糸には節が残った玉糸を使います。人が手作業でとる玉糸は節が大きく、織り手にとっては扱いにくいものです。しかし織の困難さを差し引いても得られる風合いは魅力的なものになります。

しずはた織の拡大

組織も手間のかかった浮織となっており、見る角度によって美しい紋様が浮かび上がってきます。さらっとした肌触りは単衣にもおすすめしたい気持ちの良いものです。

そして染料は化学染料を一切使わない、草木染100%のもの、異なった染具合の糸を使いグラデーションを演出しています。自然光に反射するその輝きは独特の浮織と相まって、惚れ惚れする美しさです。

 

糸、染、織をこだわりぬいた魅力あふれる信州紬の逸品、一度手に取っておたしかめください。

 

紬の生地の拡大

矢車草、渋木、藍の染料を使い濃淡を演出。

明るい色の紬

明るい色味の別バージョン。

絵羽に仕立てた状態

仮絵羽の状態、仕立て次第で大市松にもすることができます。

ピンク色の紬

淡いピンクの商品、桜と渋木で染めたもの。


廣田紬にご興味をお持ちくださった方はこちら
詳しくみる